入門ガイド
URLを準備する-
このガイドでは、使用するURLの準備及び便利機能について解説していきます。
基本の考え方
①複数ページのURLを作る
ここでは複数ページのURLが存在していることを学び、複数ページのURL作成方法をご紹介します。
ページネーションとは
ウェブページなどのコンテンツを複数のページに分割し、各ページへのリンクを並べて表示する仕組みのことです。

上記赤丸の箇所のようなページがあるものが、複数ページ存在するページです。
この1ページ目のURLが
https://tabelog.com/kanagawa/A1404
となっており、2ページ目3ページ目以降は
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/rstLst/2
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/rstLst/3
と末尾の数字がページ数のページになっていきます。
つまり、手動でこの末尾を変えたURLを作れば、あなたの作りたい分のページURLを作成できます。
(Excel等で作成するとスムーズに作成できます)
このURLを取得URLとすればそのページ分のデータを全て取得することができます。
ページネーション機能
ただ、
これを全URL分作成をもっと簡単にしたい!
という方向けにページURLの自動作成機能も用意しています。
ページネーション機能の使い方
NEW CHATを押して新しいExtractorを開く
↓
一覧ページのURL取ってきて、下記赤四角の箇所にURLを入れてSCRAPEを押す
↓
PAGINATIONを選択
PAGINATION=複数URLページを自動生成
↓
取得が完了したら下記のようになるので、MAKEを押す
↓
CHECKをクリックする
↓

上記のようになっているので、
Data format conversion:vertical
Column:pagination_url
を選択することによって

上記のようにデータをバラすことができました。
ここの右の箇所のURLが正しく全て取れているかを確認します
↓
ここでもし正しくない(URLが順番になっていない等)があればひとつページを戻り
赤丸のPromptの箇所に修正してもらいたい内容を入力してSCRAPEを押す。
こうするとAIがデータを修正してくれます

↓
こうしてデータが完成したら名前をつけて保存。
これでこのデータはページネーションパーサーとして使用できます。

それでは次にSTEP.4の
を学んでいきましょう!